yumikonoaroma’s diary

ライター。アロマテラピーアドバイザー、ハーバルセラピスト。日常で感じるハーブやアロマテラピー、たまにヨガについて♡

母も効果にびっくり(*_*) 便秘改善マッサージ

10歳の長女が、テレビを見ている時に、

「お、お腹イタイ...」と苦しそうに訴えました。

聞けば、1週間くらい出てないと。

それは辛い。。

そういえば以前も出てないなー、と呟いていました。触った感じ、その時より、お腹の張りはなさそうでしたが、とにかく辛そうだったので アロママッサージ。

血流に良い精油も考えましたが、ブレンドしている余裕がなかったので、

私が普段使っている、フェイシャル用の

ネロリと、マカデミアナッツのオイルで

お腹をのの時に描くようにマッサージ。

最近家族にマッサージをしていなかったので、感覚はわからなかったけど、マッサージ受ける長女は、明らかに至福の表情♡

便秘でない6歳の次女もいいなーいいなーと

おねだりするので、

次女の小さなお腹もマッサージ。

2人とも、最後は深い呼吸を3回してもらい、

終了。

明日くらいに出るといいね、と話していたら、

5分〜10分後くらいに姉妹続けてトイレへ。

「出た!  スッキリ! 」

おおーーっ効果、早いね、と私がびっくりしました。

母がマッサージするから、なおさらリラックスして、お腹の筋肉も緩んで、

腸が動いてくれたのかしら。。

それにしても、子供の身体ってとても素直なんだな、と思いました。 

こころもからだも、やわらかい。

私もあまり調子が良くないので、自分でするかなーと思いました。

 

セラピストの勉強を本格的にしたことはなく、

あるのは

フットリフレクソロジーの資格です。

それでも、ヨガをしたり、フットの経験で、

少しは身体の感覚、ひとに触れる感覚は

少しあるのかな??

 

いつかはちゃんと

トリートメント勉強をしよう、と思うのでした。

 

子供たち、ご機嫌でお風呂に入ってます♡

 

次女が、

「ママがマッサージ知ってて良かった♡」

最高の褒め言葉。

母さんであること、家族をケアできる

ことは、何よりの喜び、であります。 

 

こんな思い出や、触れられる幸せ、

の感覚が子供達に引き継がれますように。

 

f:id:yumikonoaroma:20161104230944j:image

完璧でなくても良い♪

今朝は旦那さんと子供が朝からお出かけ。

久々に、自分のために、

洗濯物も朝ごはんも忘れて、

じっくり1時間、ヨガをしてみました。

 

幸せ♡

 

最近、少し自分で思っていたのが、

「頑張りすぎてないか?」ということ。

 

 

ヨガを伸び伸びとしているうちに、そんな自分に

 

完璧でなくていい。

ありのままでいたい。

 

という言葉が落ちてきました。。

 

産後に体調を崩し、その後ヨガやアロマに出会い、

自分自身をケアする大切に目覚めた私。

 

なのに、数年経ったら、

ヨガをやってももっとできる人と比べてる。

 

アロマやハーブで上位資格を取り、

知識を得たい、仕事を得たい。

 

という自分がいました。

 

もともと好きになるとハマりやすく、

なんでそんなに頑張るの?と聞かれていました。

若い頃は、

好きだから!

で済んだけど、

 

結婚して子供を持ち、初めて24時間が自分のものではない、現実にびっくり。。

それを解放してくれたのがヨガやアロマなのに、

いつの間にか、

 

「もっと頑張れる」

という悪循環に陥っていました。

 

最近は、好きな事をコツコツ続けてキラキラしている友人がいて、すごいね〜と言ったら、

「楽しんでるのよ」

「極めるつもりではなく、自分のペースでやっているんだよ」と。

とても素敵だな、と思いました。

 

どんなに深い知識やすごいヨガのアーサナができても、

 

結局、

自分が幸せでなければ人を幸せにはできない。

 

そして、

一番気づくべきことは、

 

私は充分、幸せだ。

 

ということ。

 

この言葉は、ヨガでは

サントーシャ

というんだと、

以前、ヨガの先生に教わったことがあります。

 

 

 

今は、もっと自分を楽に、ハッピーな状態でいたい!

 

そんな気持ちです。

 

⚫️アロマヨガと瞑想のススメ

ヨガをする時、アロマを炊く事があります。

人それぞれ、好みの精油は違いますが、

ハーバルセラピストのテキストを参考に、

 

強い鎮静を持つ香りの組み合わせで、

 

サンダルウッド、ベルガモットをブレンドしてみたことがあります。

  

 

サンダルウッドは、和名が白檀。

 

インドの宗教儀式にも使われるそうです。

日本でも白檀の香りのお香は売っていますから、

日本人にも馴染みの深い香りだと思います。

 

ベルガモットは、

柑橘系の中でも少し辛口な香り、と

言われますが、女性に人気ですね。

学名 Citrus bergamia

成分 酢酸リナリル、リモネン、リナロール、

ベルガプテン、ベルガモチン

ミカン科、圧搾法で採取されます。

 

深い香りのリラックス効果とともに、落ち込んだ気持ちを慰めてくれます。

一度、仕事で落ち込んだ帰り道、たまたま

専門店でこの香りと出会い、涙が出そうになりました。

今でも、ちょっと頑張りすぎてしんどい時や、

やはり仕事の前の緊張感の緩和に、

持ち歩いたりしてます。

 

この二つのブレンドで、

深い呼吸と共に身体を動かすと、

少し瞑想状態のような、深いリラックス感を

得る事ができました。

 

昨日は、

世界一受けたい授業で、

 

マインドフルネスが紹介されていましたね。

 

マインドフルネスは、深い呼吸とともに、

「今ここ」の自分に集中する瞑想法です。

 

集中力、思いやりの心などを育んでくれるそうです。

私も最近、軽く瞑想を取り入れています。

深呼吸はとても大切。

その時に、自分へのプレゼントに、お気に入りの香りを取り入れてみてはどうでしょうか。

 

完璧でありたい自分を捨てる、

 

を実感しました、という記事でした。

 

Noboby is perfect.

What you want is already what you have.

 

Thanks for reading.

 

f:id:yumikonoaroma:20161023124329j:plain

 

読んでいただきありがとうございます。

 

 

 

植物美容を生活の一部に♡ フェイシャルスチームとフェイシャルマッサージ

最近はすっかり秋めいて、涼しい毎日が続いています。

肌寒い季節になると、甘い香りがある、フローラル系の香りが欲しくなります。

今日は少し時間ができたので、

ウスベニアオイとタイムのフェイシャルスチームを

しました。

f:id:yumikonoaroma:20161016182741j:plain

この写真を見て、美しい! と言われる方はあまり

いないでしょう (^^;;

我が娘も、何これ? と驚いてました。

しかし、このハーブを使ったフェイシャルスチームは、ストレス肌や秋のお疲れ肌になかなかの

効果が期待できる、と私は思っています。

今回は、

▪️ウスベニアオイ

学名 Malva sylvestris

和名 ウスベニアオイ

科名 アオイ科

使用部位 花部

主要成分 粘液質 アントシアニジン(デルフィニジン) タンニン

作用 皮膚や粘膜の保護や刺激緩和

ウスベニアオイは、この粘液質の成分を

表皮から吸収することに

よって、乾燥や季節の変わり目、ストレスなどで疲れた肌をしっとりさせてくれます。

そして今回は、ニキビや吹き出物に良いとされる

タイムをプラスしました。

蒸気を肌から、そして、呼気で吸収することで、タイムの鎮咳作用をプラスαで取り入れることが<できます。娘から風邪をもらい、咳がありました

が、顔がポカポカ、ノドの痛みも和らぎ。

まさに、一石二鳥‼︎

なのです。

ハーブをフェイシャルスチームにって抵抗ある方も、お家で手軽にできる簡単な植物美容方法なので、

ぜひ取り入れていただきたいです(*^^*)

ちなみに、

その後はネロリアルガンオイル、小麦胚芽油 (ウィートジャーム油)で、フェイシャルオイルを作り、マッサージもしてみました。

ネロリはビターオレンジの花から抽出される

精油で、深い甘みのある香りが特徴です。

私の母校の先生によると、

ヒステリーにも有用性があるとか。

short temper (わりと短気)な自分には

向いている香りかもしれません。。

美容効果の高いアルガンオイルに、

小麦胚芽油を10%プラスしました。

ビタミンEを豊富に含む小麦胚芽油は

抗酸化作用、血行促進、ホルモン分泌作用や

自律神経調整作用があるといわれています。

●レシピ 今回は、

アルガンオイル27ml、小麦胚芽油3ml./p>

ネロリを6滴加えました。

(AEAJの基準は、キャリアオイルに対して

今回はしっかり精油成分を取り入れたいので、< 1%にしました)。

f:id:yumikonoaroma:20161016190343j:plain

試験が近いので、うんちくが多くなってしまいますが、落ち着きましたら、

香りの心理的作用や自己の体験なども踏まえて、

もう少し面白い記事を書きたいと思います。

読んでいただき、ありがとうございます。

マリナジェルで簡単♪ローズのジェルローション

f:id:yumikonoaroma:20161008235001j:plain

またまたご無沙汰です。

ハーバルセラピストの試験日が近づき、全く余裕のない日々を過ごしています。

ハーバルセラピストの試験には、

12種類の精油の各論も出題範囲です。

アロマテラピーアドバイザーの資格がある事を理由に、なかなかアロマテラピーの範囲を後回しに

してしまいましたが、、

けっこう覚える事があるんですね。。汗

ずっとハーブでの健康管理にはまっていましたが、

最近は、芳香浴などして、リラックスや勉強集中時に使っています。

今日はグリーンフラスコで買ったマリナジェルを使い、ローズウォーターを使ったジェルローションを

作りました。

⚫️材料&作り方

マリナジェル1袋

ローズウォーター 40ml

無水エタノール 2ml

グリセリン 2ml

ゼラニウム精油 2〜3滴

先に無水エタノールを混ぜてマリナジェルをしっかり溶かしてから、ローズウォーター、ゼラニウム精油を入れて、マリナジェルの塊ができないようにかき混ぜました。

お肌の弱い方は、無水エタノールの代用でグリセリンが使えるようです。

私は敏感肌なので、よほど肌の状態が安定していない限り、アルコールでピリピリしてしまいます。

よって、無水エタノールは基本、スプレー以外には使っていません。

今回は私の復習も兼ねて、

ゼラニウムとローズのお話し。

⚫️ゼラニウムローズゼラニウム

学名 Pelargouium graveolens

Pelargouium odoratissimum

科名 フクロソウ科

抽出部位 葉部

抽出方法 水蒸気蒸留法

成分 シトロネロール、ゲラニオール、リナロール、

メントン

作用 緩和、調整

適応 心身のバランス

ゼラニウムは、多くの女性に好まれる香りです。

香りがバラのように甘く、高揚感をもたらせてくれ

ます。ローズの精油よりもリーズナブルに手に入るのも魅力のようです。

かつて知人と一緒にミツロウで練香を作った際、

彼女のリクエストのゼラニウムを用意したところ、

香りを嗅いだ彼女は、最高の笑顔で、

「やはり私はゼラニウムが大好き! 」と

おっしゃいました。

作った練香は他にもスイートオレンジなど、

甘さを重視した香りに仕上がりましたが、

とても喜んで帰っていかれました。

じつは、筆者は、ゼラニウムの香りが得意では

ありません。

ゼラニウムを嗅いで、好き! と思ったときは、

やはりじぶんの中の感情面の変化やホルモンバラン

スが深く関わってきていると感じます。

では今回、ゼラニウムを選んだ理由は、、

ゼラニウムは、美容面では皮脂のバランスを調整してくれる役割があるからなんですね。

筆者、先日、美容カウンセラーさんに肌診断を

受けたのですが、

「水分はそこそこだが、肌の油分が若干多め」

でした。

理由はおそらく、

睡眠不足。

十分な睡眠を取れていないと、肌の油分が活発に

生成されるそうです。

確かに乾燥肌の割に、ニキビがよくできます。

ストレス、睡眠不足はお肌に悪いんですね。。。

精油の香りは、成分はもちろんですが、

自分の好みで選択をするのが大切です。

香りと、ヒトの精神学や生理学的な面の関わりは深く、自分の心の状態で、好きな香りが変わることはしばしば。

そしてまたどんな状況でも、お気に入りの香りはありますよね。

それはあなたの性格や深層心理、身体の状態などを表しているのかもしれませんね。

長年トリートメントをされているアロマセラピストさんには、選ぶ精油によって、クライアントの背景が見えることがあるようです(ドキっ)。

だからこそ、トリートメントを受ける際は、

信頼できるセラピストさんに、

香りと共に自分を委ねたいですね。

ローズのお話をしようと思いましたが、

また次回にします。

なにせ、睡眠はお肌の状態をコントロールしますから。

読んでいただき、ありがとうございます。

喉が痛ーいときのハーブ セージandタイム

下の娘が風邪を引いてしまいました。

病院に行って、お薬ももらいました。

娘の症状は、鼻水、咳、少し頭痛。

そしてわたしはもらい風邪。。。

喉が痛い(;´Д`A

秋になって気温が低くなると、体調を崩しやすくなります。

特に喉は風邪が悪化する前のサインなので、

やはりこんな時は

セージ、もしくはタイムを使います。

■セージ

学名 salvia officinalisf:id:yumikonoaroma:20160916152615j:plain

和名 ヤクヨウサルビア

科名 シソ科

主要成分は

フラボノイド(ルテオリン)

精油(ツヨン)

タンニン(ロスマリン酸)

適応 咽頭の炎症、口内炎、発汗異常

セージはローズマリーに次ぐ抗酸化力を示します。

収れん作用、抗菌作用(タンニン)が、あり、喉の痛みを和らげます。

精油のツヨンは、以前も記しましたが、

イソジンに似た、薬っぽい香りがしますが、

リンデンやジャーマンカモマイルなど、甘い香りのハーブと飲むとさほど気になりません。

f:id:yumikonoaroma:20160916152453j:plain

それから、

■タイム

学名 Thyms vulgaris

和名 タチジャコウソウ

別名 コモンタイム

科名 シソ科

主要成分

精油(チモール、カルバクロール)

フラボノイド(アピゲニン、ルテオリン)

タンニン、

サポニン

作用 抗菌、鎮痙、去痰

適応 消化不良、気管支炎、上気道カタル

タイムは数あるハーブの中で最も抗菌力の強いハーブ。チモール、カルバクロールの精油成分が役割を果たします。鎮痙作用と去痰作用があります。

本格的に喉が痛いな、と思ったら、私はタイムに切り替えます。セージほどではないですが、独特のかなり草っぽい香りなので、優しいフローラル系の香りで飲みやすくします。

写真を撮ろうとしたら、

娘が飲み干してしまいました💧

「喉が痛くなくなったから、マスク外していい?」

って

それは早すぎでしょう! (ツッコミ)

ハーブには即効性はありませんので、1日3回分けて飲むのが理想的、と言われています。

ですが、ハーブティーは、身体を温めたり、香りで心を癒すので、リラックス→副交感神経が優位になる→免疫力アップにつながる、と捉え、積極的に摂るようにしています。

後は身体を十分に休め、栄養のある食事と充分な睡眠を。

あら、私も身体がぽかぽかしてきました。

ではここまで。

読んでいただきありがとうございます。

酒粕パック+アロマで美白肌♡

 

時々、アロマやハーブを使って、化粧品やパックなど作ります。

その中でも、一番効果を感じているのが、

酒粕パック」です。

 

酒粕メラニンの生成を阻害する働きのあるアルブチン、遊離リノール酸、麹酸

などの成分が入っているので、美白効果がある」

(キナリノ kinarino.jp/cat/16310  より)

 

という記事を見つけ、酒粕なら、精油をプラスしたら、リラックス+美肌の

相乗効果があるのでは、

と考え作ってみました。

 

☆レシピ

 酒粕 100グラム

 精製水 120~150ml

 好きな精油 1~2滴

 (ラベンダー、ローズ、パルマローザ、フランキンセンスなど

 美肌に期待ができる精油がおススメ。)

 

f:id:yumikonoaroma:20160907211458j:plain

  

酒粕は、スーパーで簡単に手に入りますね。

あとは、すり鉢があると尚作りやすいです。

 

今回はパルマローザを使いましたが

個人的にはラベンダーが好きです。

フラワー系の優しい香りと、アルコールの香りが混ざって、ふわふわいい気分です。

(ちなみに筆者はお酒をあまり飲まないので、勝手に酔った気分を味わいます)

 

使い方は、

洗顔後、顔に目の周りなどを避けて、肌が隠れるくらい塗り、10分ほど置き、

少しパックが固まったかな、という頃合いにぬるま湯で落とします。

くすみがとれて、顔全体が明るくなったような印象があります。

 

f:id:yumikonoaroma:20160907212600j:plain

容器に入れて、冷蔵庫保存。

2~3日で使いきりましょう。

 

※アルコールが苦手な方は、レンジで酒粕を少し温めて、アルコールを飛ばすと

良いようです。

 

週に2~3回での使用が良いと思われます。

 

 

心の元気がない時の過ごし方 医療の限界とメディカルハーブを学ぶ意義

ブログ、ご無沙汰してしまいました。


長いようであっという間の夏休みが終わり、娘たちも小学校へ。


夏休みは、家族と旅行したり、合間に仕事をしたり、時間があるときはメディカルハーブの勉強をしたり。


そんなバタバタした毎日の中で、私にとっても家族にとっても、予測もしない出来事がありました。


それは、父の入院、不整脈のためのアブレーション手術、そして手術は成功したものの、拡大性心筋症という難病の可能性の告知。。。


父から聞く話だけでは病気のことが理解できないので、

医師に時間をとってもらい、

父本人、兄、私の3人で面談してもらいました。


bnp心不全をコントロールするホルモン)、心臓の粗動と細動。聞いたことがない専門用語も勉強し挑んだけれど、


医師によれば

父の不整脈の元、細動の手術は成功率の低い手術のため、薬と規則正しい生活で、ゆっくり付き合ってくいしかないこと、心不全は治る病気ではなく、今後は入退院を繰り返すこともあるだろうこと。


1時間の長い話しの中で、

「手術前から心筋症の可能性があったこと」

「粗動の処置は成功したが、細動にも異常はあったが、医師は手術立ち会いの際は家族に説明がなかった」

ことに半ば憤りを感じつつ、


それでも医療の限界、医師は最善を尽くしてくれていることは感じました。


もともと不整脈の持病があった父。


初めはどうしてもっときをつけられなかったのか、と、いろんなことを後悔したり心で責めたりしたけれど、、。


「何が原因だとか、何が、誰が悪いのではないのだ」

と、

今は、混乱していた気持ちは落ち着きました。


父は絶大的な信頼を兄に寄せており、兄は優しく責任感も強い。

私の何倍もお兄ちゃんとして、

しっかりしかつ冷静なので、本当に感謝してます。

家族間のコミュニケーションも取れていると思う。


だから、ただ、ただ、今の現実を受け入れ、

今できることの中で

生きること、死ぬことを見つめながら、幸せや生きがいを持って過ごしていくのが人生なのかな、

と思います。


まぁ、頭で理解しつつも、眠りが浅くなったり、時には今必死に取り組んでいるメディカルハーブが、生活習慣病も含めた予防医学であるため、

こんなことをしても

父の病気を救うことには繋がらないのでは、

とヤル気を無くしてしまうこともありました。


でも今は、メディカルハーブを勉強をしているからこそ、病気に対して理解も深まること、そして、自分や大切な私の子供、夫がなるだけ健康でいられるように知識を深めて生活に活かしていけるのだと、、、

やっと思えるようになりました。


元気がないときは、植物に触ります。庭で育てている、コモンブルーの葉を触る。ふわふわして気持ちがいい。

バジルの刺激的な香りで気持ちがシャキッとする。

根が腐りかけたラベンダーも上ではがんばって花を咲かせている。もう一つのラベンダーラバンジンは、葉がまた伸び始めた。

f:id:yumikonoaroma:20160829112407j:plain   

マロウブルーの葉。紫の綺麗な花を咲かせますが、まだまだ。


f:id:yumikonoaroma:20160829112430j:plain                     

レモンバーベナレモングラス。フレッシュハーブのお茶にしてます。

f:id:yumikonoaroma:20160829112458j:plain                       

ラベンダーは2種類育ててます。こちらはイングリッシュラベンダー。




私は強い人間ではないけれど、

そんな自分も受け入れて、好きなこと、家族や友人、仕事を続けて、

幸せを感じていきたい。

泣いていても、時間は同じようにすぎるのだから、前を向いて生きていこう、そう思ってます。